投稿日:

オーデマピゲ ロイヤルオーク36 14790ST ダークブルー文字盤 旧バックル仕様 2003年 中古極美品 ご成約

どうも。


先日はオーデマピゲ ロイヤルオーク36 14790ST ダークブルー文字盤がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。


いつもヴィンテージでセンスの良い時計をお買い上げ頂いているお客様ですが、


「やっぱりロイヤルオークなんじゃないかと」

という発想に至ったようで今回はお買い上げ頂きました。


しかし普段から36mmのデイトジャストなど小ぶりな時計を愛用されているお客様には現行のメンズサイズのロイヤルオークは大きすぎるということで36mmの14790STをチョイスして頂きました。


今は廃盤の14790STですが厚さ8mmでケース径36mmそしてバックル厚も薄型とサイジングだけで言えば日本人の為のロイヤルオークと言えるのではないでしょうか。

唯一現行機と比べるとcal.2225はパワーリザーブが40時間という現代の基準で行けばショートパワーリザーブなところであります。

ただジャガールクルトムーブの自動巻きを積んだ時計を普段使いしている身からすると、同じパワーリザーブでもジャガールクルトムーブは巻き上げ効率が段違いなのだよ…ふふふ…

と言いたくなるほどメンテナンスをしているジャガールクルトムーブの自動巻きによる巻き上げ効率はすばらしいものです。



隔日運用でも仕事で着けていると本当に止まらないのでございます。私はcal.3120という同時期のジャガールクルトムーブベースのAPムーブを使用しておりますが一時期3か月くらい手巻きせずにずっと動いていた経験があります。もちろん3日に1回ぐらいの使用でしたがおそらく私のようなデスクワーカーでも使うたびに満タンまで巻き上げていたのでしょう。

このあたりの経験からもパワーリザーブはあくまで指標の1つで、体感での巻き上げ効率の高いムーブメントが個人的な高評価ムーブメントになるようになりました。


メンテナンスの面倒なスイッチングロッカー式のジャガールクルトムーブですが実用性は私の中で最高ランクですね。


ジャガールクルトムーブの手巻きの8デイズムーブメントも巻き上がりが無茶苦茶早いのでジャガールクルト系列は自動巻きも手巻きもとにかく巻き上がりが早いと思っております。



脱線しましたがショートパワーリザーブを補う高効率巻き上げムーブメントなので割と14790STは死角の無い時計だと思っております。強いて言えば値段ぐらいでしょうか 笑


今は生産のしていない14790STの極上個体でしたので長い会議を経てご成約となりました。


大きな時計が増えましたが時計は小さく薄く安定するものを作るのが一番難しいです。
そういう面ではケースが大きくなればなるほどムーブメントへの制約は小さくなっていきます。


感じるのがもうこの先も2005年頃の定価に対するコストを超える腕時計が作られることは無いのではないかと思います。


文字盤への手間、薄いケース、豪華な付属品、ブレスレットやバックルの複雑な造形、そして薄型ムーブメント。


ある種人類の3針時計の到達点は2005年頃の100万~200万円価格の時計に思えてしまいます。
それが今は500万~1000万円の価格帯となり誰もが手にすることは出来なくなったなと。


でも新品が売れないとこうしてみんなで中古で遊ぶことは出来ないので今定価でバシバシ時計を買ってくれている方には常に尊敬の念を持っております。(たまに自分でもそっと新品買ってますし…)



それでもかろうじて日本に残っている名品をみんなで愛でていこうと…




いつもお買い上げありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



最後に遂にロイヤルオークいっちゃいましたショットで締めでございます。

投稿日:

グランドセイコー メカニカル 37mm SBGR253 黒文字盤 2019年3月 ノンポリ中古極美品 ご成約

どうも。


先日はグランドセイコー メカニカル 37mm SBGR253 黒文字盤がご成約。


今回は当店常連のお客様でございます。


普段はヴィンテージロレックスを愛するお客様ですが近年はその資産性が取り上げ続けられており、ロレックスを着けにくい場面が出てきました。


そういった堅い雰囲気の場所にはグランドセイコーですね。



特に今回のSBGR253の様な黒文字盤のブレスレットモデルはどんなシーンにも使える優等生です。



そしてロレックスをメインで集められている方がグランドセイコーを見て驚くのが針の磨きであったり、裏スケルトンの輝きであったり。


100万円アンダー市場ではグランドセイコーの針の造りは目を見張るものがあります。中心はサテン仕上げ外周は鏡面仕上げになっており、まるで刀、両刃剣といった刀剣類の様な印象を受けます。



グランドセイコーの針とインデックスはわずかな光でもキラキラと反射するので夜光塗料が無くても夜見やすいのでございます。


夜光の主張が強すぎるものが苦手という方もいらっしゃいますし、ドレスウォッチには夜光いらんでしょ派の方にも受け入れてもらいやすいデザインが多いのでは無いかと思います。



今回はお客様は初グランドセイコーという事で新しいゾーンを開拓して嬉しそうなのが印象的でした。


色々なブランド問わず光るポイントがある時計はどんどん扱っていきたいですね。





いつもお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

最後にお気に入りのクロムハーツとセイコーの出会いショットで締めでございます。

投稿日:

ネライ ルミノールレフトハンド44 PAM00022 2001年 C品番 ワンオーナー 中古品ご成約。

どうも。


今回はネライ ルミノールレフトハンド44 PAM00022 がご成約。


今回は当店常連のお客様でございます。



レフトハンドモデルの腕時計は多種多様にあれどレフトハンドモデルというものを世の中に浸透させたのはパネライではないかと思います。


今でこそレフトハンドモデルの時計は各社発売するようになりましたが以前はパネライやSinn、グラハムの様なメーカーがちょこちょこ販売している市場であったように思います。


その中で最も市場的にヒットしたのがルミノールレフトハンドであったと思うのです。


レフトハンドモデルを現代で着ける最大のメリットは着け心地です。私もレフトハンドモデルは数種類使用致しましたが手の甲にリューズガードが当たらない快適性がウリの一本です。



そしてパネライのルミノールというシンプルなデザインだからこそ左右反転したデザインはより生きているなと。


私はフランクミュラーのクレイジーアワーやティファニーのイーストウエストの様なありそうだけど今まで無かったデザインが非常に好きです。


トゥールビヨンやダイヤをセッティングしてどうだ!?
という時計より、

「ちょっとしたアイディアで普遍的なデザインをガラっと変える」要素があると非常にグッときます。


レフトハンドモデルもそうです。平たく言えばリューズ位置を逆にして文字盤の反対にすれば言いだけなのですが、それを製品としてしっかり売っていこうという姿勢が素晴らしい。


2年前にロレックスがレフトハンドモデルを出したときにも、正直パネライが作ってきた市場だなと思いましたし。



これだけ時計の種類が出てくればアイディアも被るし、巷に出てくるからくり時計も過去を振り返ればオーデマピゲやアジムートに同じデザインがあることもしばしば。


それでもまた見たことが無いとんちの効いたデザインが出てくることを楽しみにしてしまうのでございます。

 



いつもお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。



最後にパネライ好き4人に囲まれて祝福のリストショットで締めでございます。

投稿日:

グランドセイコー メカニカルハイビートGMT SBGJ219 黒文字盤 39.5mm 2023年9月 国内正規ノンポリ中古極上美品 ご成約

どうも。


先日はグランドセイコー メカニカルハイビートGMT SBGJ219 黒文字盤 39.5mm 2023年9月 がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。



パテックフィリッップからオーデマピゲ、ロレックスと幅広い時計を集めていらっしゃるお客様。


でも実はセイコーが昔からお好きで様々なモデルをご購入されてらっしゃいました。


今回お買い上げのSBGJ219を初めてご覧になったときは、

「もはやパテックの輝きと変わらんぐらい仕上げが綺麗」

と近年のグランドセイコーの仕上げを絶賛されてらっしゃいました。



これをノーチラスとロイヤルオークのハイエンドモデルをお持ちの方が言うのだから説得力がありますね。


私も今の時計市場の中では5年前よりもセイコーの評価はかなり高いです。


値上げもやり過ぎず100万円アンダー市場では本当に健闘していると思っております。




仕上げも良くならず、ムーブメントは廉価版に置き換わり、付属品はどんどん簡素化してダメになり、それを販売する店員さんのクオリティも日に日に下がっていくブランドが多い中素晴らしい健闘ぶりかと思います。




値上げもいいし、利益を確保しなきゃいけない事情は分かる、でも店員さんへの待遇が良くなっていない時計ブランドは間違いなく崩壊していきます。


どんなにモノが良かろうが、広告が上手かろうが最後はエンドユーザーと接する店員さんのパワーによるものがかなり大きいです。



店員教育に励んで賃金に還元しているブランドがあれば伸びていくと思います。
その逆でここまで定価が上がっているのに現場の店員さんに還元できていないブランドはハッキリ言ってダメになっていくと思います。


一般消費者の方が情報に対して勤勉で店員さんを凌駕する情報量を持っている状態ではいけないのです。でも一生を懸けて働く価値のある職場だと思わせられないかぎり離職率は下がらないし、せめて給与で自分の働いているブランドの時計を買えるぐらいにはしてあげて欲しいと。


時計メーカーの平均勤続年数も伸びていってくれればいいなと思います。

どこまでいっても最後に一押し出来るのは現場の店員さんしかいないのです。



脱線しましたが、あまりにもラグジュアリー販売を理解していないメーカーが増加している中でグランドセイコーの地位は向上しているように思います。


去年までの4年間はボーナスステージです。何やっても売れた時代です。ここからは評価を得るお店、ブランド、モデルしか生き残っていけません。


裏を返せばある程度の不景気でも異変があってもしっかりと評価されていくものは残るという事です。


グランドセイコーのSBGJ219の仕上げの良さ、ハイビートムーブメント、お金のかかる文字盤、グラデーションの革ベルトなどなど値段に対しての良さが今も受け入れられているのだなと思います。


いつもお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

最後に見てくださいよグランドセイコーのこの輝きをショットで締めでございます。

 

投稿日:

ロレックス エクスプローラーII 16570白文字盤 シングルバックル オールトリチウム E品番 1991年4月 中古超極上美品 ご成約。

どうも。


先日はロレックス エクスプローラーII 16570白文字盤 シングルバックル オールトリチウム E品番がご成約。


今回は当店初購入のお客様でございます。


今回販売した16570もそれはそれは良い個体でした。


エクスプローラーやサブマリーナあたりは以前は本当に安い値段の時計でしたからそこら中にぶつけて使っているような状態のものが多いのでございます。



それでも思いっきりポリッシュをかけると何とか見れた状態になるので一見綺麗ですがそもそも全く違うラグ形状になっていたり、ケースが本当に痩せてしまっているものも多々見かけます。


そういった大きなダメージ修復や、そもそもの使用感が本当に少ない1本でございました。


お客様も綺麗な個体を探されていたご様子で今回ご決断頂きました。




ピカっと光るケースエッジに黄色くきっちり変色したインデックス。

よく5桁スポーツは実用できるんですか?と聞かれますが私自身5桁スポーツを使ってきておりますがひどい故障も外装破損もほとんど経験が無いですね。



オーバーホール不足個体を買った時のゼンマイ交換や自動巻きのローター芯交換などメンテナンス上の消耗品のメンテナンスはあれど主要部分がダメになるという経験は無いです。



ですからがっちりした外装の個体、かつメンテナンスが定期的にされている個体であれば1990年台のスポーツモデルもここから30年くらい平気に実用していけると思います。

ロレックスのブレスレットはネジの太さが1.6mmと太いためネジ強度も高いですし、長期間の実用に耐えられるブレスレットである点も推せるポイントですね。


この綺麗な16570をこれからも長く愛用して頂ければと思います。



気持ちよくお買い上げありがとうございます。



今後ともよろしくお願いいたします。



最後にこれ本当に34年前の時計なんですかね?ショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ ラジオミールカリフォルニア 3デイズ 47 PAM00424 後期型ダイアル Q番 2014年12月 ノンポリ中古品

どうも。


先日はパネライ ラジオミールカリフォルニア 3デイズ 47 PAM00424がご成約。


今回は当店初購入のお客様でございます。

「約束の1本」


お客様と知り合ったのはこのお店がオープンしたての8年前のことです。




その時に30歳になるまでに当店で腕時計を買うと大学生のお客様が宣言されておりました。


そして29歳と364日目の日に見事PAM00424ラジオミールをお買い上げ頂きました。




私は男性の真価とは信用だと考えております。

どんなに綺麗に繕っても信用に勝るものは無いと個人的には思っておりまして、その信用を高める一番簡単なことは「口に出した事を実現する」という事に尽きると思っております。

その反対も気を付けております。つまり出来ない事は口に出さないという事です。



有言実行というやつは年齢を重ねるほどに顕著に出来る人と出来ない人を分けていきます。


今回の売買はただの時計販売に有らず、男同士の約束と信用における結果だと。


お客様とは8年経っても付き合いは途切れずに結婚式にまでお招き頂く事が出来ました。
成長を見守りつつ時計を買えるまでの過程を見れたことも嬉しいものです。


今回お買い上げの時計を見るたびに約束を果たせた自分に自信が持てるでしょうし、それはただの腕時計に有らず信用の証でもあると思うのであります。



腕時計の販売というものは実に多くのストーリーがあります。
お子さんのバースイヤーウォッチであったり、結納の時計であったり、初のボーナスで買った時計であったり、昇進祝いの時計であったり、約束の時計であったり。


また1つ販売の1ページに良い思い出を刻む事が出来たことに感謝しつつ日々邁進していこうと思うのであります。


気持ちよくお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

最後に有言実行の47mmラジオミールショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ ルミノール8デイズGMT PAM00233 2021年2月 V品番最終製造年代 ノンポリ中古極美品 ご成約

どうも。


先日はパネライ ルミノール8デイズGMT PAM00233 2021年2月 V品番最終製造年代がご成約。



今回は当店初購入のお客様でございます。



よくパネライ談義を店頭でさせて頂いていたお客様でホームページなどもよくチェックして下さっていて今回はタイミングも合いご成約となりました。


実は前回PAM00233が入荷した時は一手違いで売れてしまい、今回はそれとは別の個体でしたがタイミングが合いご成約となりました。


8デイズの多機能ムーブメントという事でノンポリッシュの高年式モデルを探されておりましたのでぴったりの個体でございました。




そしてロレックスやパネライ、IWCなんかに共通するのがドレスウォッチとは対極にあるツールウォッチ感なのだと思います。

使う事前提で外装の傷に対する許容があり、レザージャケットとデニムとの親和性が高く、エンジンオイル臭のするガレージが似合うみたいな感じでしょうか。

貴族の持ち物から派生してきた時計がより便利で安価になり、労働している人に降りてきて。
そんな身近な存在として頑丈な相棒としてのツールウォッチ。



実際多くの時計愛好家と触れ合うとこのツールウォッチとしての時計こそ至上だと考える人がかなり多いことに気づかされます。




そして現在の100万円以上の新品高級腕時計市場が最も失っている客層もこの「ツールウォッチ至上の客層」だと私は思っております。


どうしても高価格単価で販売したいが為に高級、ラグジュアリーなイメージに振っているメーカーも多いと思います。



IWCのマーク18みたいな、パネライのルミノールマリーナ(70万円アンダー)、オメガのシーマスターの60万円台ぐらいまでみたいなそういう市場ってここ2年ですっぽり無くなっちゃいましたよね。


今年新品販売が奮わなくてどうしようも無くなり来年ぐらいにはまたこのゾーンをやるメーカーも増えると思いますが。


高単価のモノって簡単でいいんですよ。
動くお金も大きければ利幅も大きいので。

でも世の中等価交換なので良いことばかりじゃないのだと。



おそらく副作用としてここ2年の時計業界が切ってきたのってこういうツールウォッチとしての100万円アンダーの時計好きだと思うんですよね。

だからこそ私も単価の高いものを扱いつつも皆さんの手が届く範囲でスパイスの効いた時計を扱っていきたいのです。

その中でも今回のようなPAM00233はパネライのボディにゼロリセット秒針、ロングパワーリザーブ、GMT機能、デイナイト機能、日付表示まで備えたまさに他のメーカーで販売したら一体いくらになるの?という高性能ツールウォッチなのであります。


そして10年後も名作として語り継がれる1本だと思うのであります。


今回も欲しい方の手元へ良質なPAM00233が渡っていき本当によかったなと、そして自分よりお若いお客様が時計を趣味にして下さり、また次の世代へこの時計を持って行ってくれることへの感謝を感じるのであります。


気持ち良くお買い上げありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



最後にシンプルなパネライから複雑なパネライまでショットで締めでございます。

投稿日:

レックス サブマリーナコンビ 16803 フチあり青文字盤最終R品番 中古美品&ショパール アルパインイーグル41 ラージ 298600-3001 青文字盤 ノンポリ中古美品 ダブルでご成約。

どうも。


先日はロレックス サブマリーナコンビ 16803とショパール アルパインイーグル 298600青文字盤がダブルでご成約。


今回は当店初購入のお客様でございます。


1980年台のコンビモデルめっきり減りましたよね。
もう箱保証書有りのオリジナル完品なんて本当に市場に数えるほどです。


保証書があるとロレックスのヴィンテージモデルは色々な事が読み取れます。

国による付属品の違いから、国による商品本体の仕様の違いまで保証書自体の製造年が分かると一体何年のブレスレットが装着されていれば良いか。


結局のところ本体のみの製品では追えない1歩奥の情報まで追えるわけでございます。


という事で今回のお客様は青サブのヴィンテージモデルを探しつつも付属品の揃ったモノをお探しでした。




が、しかし青サブを買うだけではなく同伴していた奥様がアルパインイーグルが気になってしまい2本同時にお買い上げ頂くことに。


それまで何度か青サブについては電話でやり取りをしていたのですが、当日になり突然アルパインイーグルも買います!となりましてどうしてそうなったのか接客している自分も分からないですが2本一気にご成約となりました。



人間高額な買い物をするときは普段とは違う思考ルーティンで動いたりしますよね。
時として慎重な方の方が大胆に決断される様な気がしたします。
腹をくくるという事なのでしょうか…



よくあるのがロレックス見に来てパネライを買って帰るとか、本来とは違うもの買って帰るのは序の口ですが、2本悩んで2本とも買うとか、


「どうせ買うならどっちも買ったれ!」みたいな普段はしないような英断をいきなりしたりします。




通販とはまた違う店頭のドラマというやつです。




ついさっきも店頭に家具の相談に来たお客様がグランドセイコーを買って帰りました。
家具の相談に時計店に来るのも面白いですが、「これいいね!グランドセイコー買うわ!」ともう訳がわからない状況になりました。




毎日時計を販売、買取していてもこういう珍事が日常的に発生するので飽きずに過ごせております。


珍事とは言いつつも奥様の分まで一気に時計をご決断されるのは非常に男気がいると思います。


男気のご購入ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




最後に青い時計2本買って帰っちゃうショットで締めでございます。

投稿日:

グランドセイコー メカニカルハイビート スペシャル38mm SBGH035 銀文字盤 300本限定 2014年11月 中古極上品 ご成約

どうも。


先日はグランドセイコー メカニカルハイビート スペシャル38mm SBGH035 がご成約。


今回は当店常連のお客様でございます。


グランドセイコースペシャル


もうすでにグランドセイコーというところでセイコーの最高峰なのにその中でもスペシャルな存在という事です。

何がスペシャルかと言えば-3~+5秒の範囲で新品時に調整される精度が-2~+4で調整されるのでございます。



つまり自動巻きでありながら日差をほとんど許容しない完成品となるのでございます。

この-2というのが難しいもので気温、湿度、人間の扱いなど不確定要素を想定しても日差を-2~+4以内に収めるのですから本当に僅かなズレも許されないのであります。



ハイビート毎時36000振動ですから1日864000回テンプは動くわけでその際に発生する誤差を僅か-2~+4秒以内という僅か6秒というアーチェリーの的のようなところに落とさなくてはいけない。ですから1回振動あたりの誤差を理論上は0.00001秒以下にしなくてはいけません。もう訳分からなくなってきますね。

つまり体感できるほどのミスは許されない日差調整なのでございます。


機械好きにとっては裏スケルトンの美しさとはまた違った方向に心動かされるムーヴメントなのでございます。



今回お買い上げのお客様もセイコーに初挑戦でしたが普段のお仕事に大活躍とのことでセイコーのどこにでも着けていけるパワーを体感なさっているとの事です。


いつもお買い上げありがとうございます。


今後ともよろしくお願いいたします。

最後にスペシャルなセイコーをお持ち帰りショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ ルミノールサブマーシブル44 オールトリチウムF番 PAM00024 2004年6月 国内正規中古極上美品 ご成約

どうも。



先日はパネライ ルミノールサブマーシブル44 オールトリチウムF番 PAM00024がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。



2024年からパネライの道に突入されたお客様は今までは40mmのモデルを中心に購入されておりましたが今回は初の44mmケースに挑戦です。


44mmというワードで自分の腕には大きすぎると判断される方も多いですが、パネライはもうコスプレみたいなもので44mmや47mmの大きさを楽しむものだと思っております。


私自身は44mmのルミノールがちょうどよいサイズ感に感じているので着けていますが普段は40mm以下の時計サイズのラインナップがほとんどです。


パネライだけ別枠と言いますか、大きくても良い?といいますかサイズのルーツの違いと言いますか。


デカ厚ブームというのは時計メーカー側にも非常にメリットがありまして、ケースが大きいと内部のムーブメントへの制約が少なくなりますから「大きく分厚い機械」を搭載することが出来ます。

当然薄く小さく作る方が同じ強度のモノを作る場合にはコストがかかりますから、ケースが大きければパーツの大きさへの制約が緩くなります、それと同時に多機能のムーブメントを制作する場合にも空間が大きく取れますのでケース径が大きく厚い方がクロノグラフモジュールを積んだ2階建てムーブメントやETA7750系などの大きな機械の搭載も容易です。


そのためある程度どのメーカーもデカ厚ブームに乗った方が高機能の時計をローコストに作れるので大きなケース径の時計が一時期増えたというのが簡単に言う流れです。


しかしながらパネライは元々のオリジナルの47mmからケース径を大きくしたことは無く、基本的にはサイズダウンしていっております。(60mmとか例外が数個あります)

深さ30mの海底の暗闇でも見える様に元々先ほど述べた理由とは別の方向性で見やすくするために大きかったですし、自社でムーブメントを作るノウハウが無く外注のしたムーブメントによる制約で大きかったというのも一因です。

ですからデカ厚ブームとは言いますが基本的にはパネライのスタンスとしては小型化されているのでございます。

44mmも1993年のイタリアでの市販開始に伴ってメインとなったサイズでありパネライ的にはオリジナルケースの小型バージョンなのでございます。


ですので着けやすく小型化された44mmですから遠慮せず着けてみましょうという事です。(無理やり)


今回のお客様も日常使いに愛用されているとの事ですので着ければ都ですね。



いつもお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。


最後に初44mmお買い上げショットで締めでございます。