投稿日:

オメガ スピードマスター42mm ブロードアロー ファーストレプリカ 3594.50 黒文字盤 1998年 OH済 1オーナー付属充実中古美品 ご成約

どうも。


本日も元気に営業中です。皆様のご来店お待ちしております。



さて今回はオメガ スピードマスター42mm ブロードアロー ファーストレプリカ 3594.50 黒文字盤がご成約。


今回は当店初購入のお客様でございます。



「正規店でスピードマスター買おうとしたら120万円するんですが、僕は半額なら中古でいいかなと。むしろこっちのデザインの方が好きです」



今回は時計を初めて買うお客様の接客でございます。
そしてこの一言に色々な事が凝縮されているなと思います。




今の30台40台の方はオメガやタグホイヤーから機械式時計というものに入門した方が多いのでないでしょうか?

 

スピードマスターやアクアレーサー、リンクが時計の登竜門と言いますかそんな位置づけだった様に思います。

10万~30万円の所謂ミドルプライスの腕時計の入門にこれらのモデルが一役買っていたのであります。




今の高級品販売はエルメスやルイヴィトン、ロレックス、オーデマピゲなどを見るに単価の向上こそが生き残る道、という超高級路線への舵取りが主流であります。

上位10%では無く上位3%を相手にする商売でございます。
経済学的にはこれしか高級品メーカーが生き残る道は無いそうです。



ですが私はこのスタンスは遠くない未来腕時計業界を破滅させると思っております。


私はモノの価値はブランド力とプレーヤー人口の数だと思っております。



オンラインゲームやゴルフの会員権に詳しい方ならご存じですが、その趣味を楽しむ人数と欲しい人間の数がいてこそのモノの価値なのでございます。


いくら素晴らしいモノを作っても欲しい人がいなければ成り立たないですし、誰も欲しくないモノになれば高いお金を払って買ってくれる人はごく少数になるでしょう。人が欲しいから人は欲しいというのが真理なのです。



エントリーモデルを甘く見たツケがいつか津波の様に襲い掛かってくるように思います。



自社の利益のみならず、次の世代への種まきをする。
そうして育った人が高級時計を買ってくれるユーザーになるのに、高値で売る事を覚え足元が見えていない。



今も確実に存在する新規ユーザーに各メーカーいきなり200万、300万円の時計を差し出す。
本当に25歳の時のあなたはその時計を買えましたか?


お金を出せるかという意味では無く初めて買う時計にその値段の価値を見出せるかという話です。


買えないなら買うな?そしたら砂漠しか残らないのです。



ですが今思いがけずセイコーとパネライの中古市場は只今活況でございます。
値段と価値が見合っていると思っている方が多いからかもしれませんね。


時計の価格が高いのも2024年の時計市場の特徴ですが、ユーザーの学習能力が高いというのも2024年の時計市場の特徴です。


合理的に品質と価格が見合っている時計を探す力も増していますし、誰もが認めるブランド以外の良さを発見する情報探索能力も増えております。





話は戻りますが、間違いなくオメガは初心者の1本目路線を脱却して高級志向へ進んでおります。


それが新規ユーザーの中には受け入れられず、中古で買う人、他のメーカーの時計を1本目に買う人も増えていくでしょう。



オメガのブレスレットやバックル、ムーブメントの進化は目を見張るものがありますが、最初に自分が時計を買う時にそこまで理解できたでしょうか?



新規に優しくない業界は廃れます。
初めて時計を買うお客様との接客の時は普段の数倍神経を使います。

時計を嫌いになって欲しくないからです。




そして最初のお客様の一言に今の時計業界の問題を感じてしまうのであります。



この1本目から新たな優良な時計ユーザーになってくれる事を願って。


気持ち良くお買い上げありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



最後に真面目な事書いているけどみんなでアホな話しながらの接客で初の機械式時計入門ショットで締めでございます。

投稿日:

ロレックス サブマリーナノンデイト 14060M G番 2012年 2023年正規磨き無しOH済 中古極上美品 ご成約

どうも。




先日はロレックス サブマリーナノンデイト 14060M G番がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。



私は完品が好きです。


私見では高いモノを苦労して稼いだお金で買ったのならば付属品など無くすはずもないと思っていますのと、人間のモノに対する扱い方には顕著に人間性が現れてしまうと思っているからです。




そして付属品まできっちりしている個体は不思議と精度も良く、故障も起きにくい事が多いです。



得てして良品である確率が高いのでございます。




よく常連様達と店頭でお話しするのは、


「この時計は前のオーナーの顔が見える時計だね」


という話題についてです。買った時の領収書から保証書、冊子は勿論正規のメンテナンス用紙から購入時の紙袋までそろった腕時計。


時計本体には大きな傷は無く、バックルに微細なスレ、勿論ガラスは無傷。


時計に付く傷が悪だと言っているのではなく、例え傷が付いていたとしても丁寧に扱われた時計には大事にされてきた雰囲気が残るのであります。


多分ヴィンテージウォッチの良品を多く所持されている方はピンと来ると思いますが、例え40年経とうが良いオーナーを継いだ時計は古さや摩耗を全く感じません。


それどころか新品ですか?と思う様な状態で使いながらも大事にされている方がたくさんいらっしゃいます。




そうなんです。特に今回販売したサブマリーナノンデイトの様にオーソドックスで王道なデザインの時計ほどそういった状態と付属品の部分で差が出ます。



そしてかつては5513のノンポリ完備極上品など80万円ほどで買えましたが今では380万円の世界です。


本体のみも10年前なら50万円ぐらいで売っていたのですがその30万円の差がもう何倍の差になってしまったんでしょうね。


今日の珍しいは5年後の超珍しいです。


ノンデイト14060系ももう5513側へ進む時期が近づいております。

出回りのあるモノほど細かな部分にこだわっていきたいですね。





さてその事を痛いほど知っているのが今回購入のお客様です。
掲載して2時間ぐらいすると、

「19時から話させてください」



との連絡を頂きましてその日のうちに購入となりました。

そしてまた大事にしてくれるオーナー様を継ぎ未来へとこのG品番は生き続けるのであります。



いつもお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

最後にちょっと付属品多すぎて撮るの大変なんですよショットで締めでございます。





今回は当店常連のお客様でございます


投稿日:

ROLEX デイトナ 16520 黒文字盤 W品番オールトリチウム 1996年7月 正規中古極美品 ご成約。

どうも。



先日はROLEX デイトナ 16520 黒文字盤 W品番がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。




「いや、ちょうど16520のいいやつ無いか探してたんだよね」




16520は当店のお客様からも探して欲しいという要望が最も多いロレックスの1つだと思います。

私も査定自体はよくするものの、パーツの年代相違やクオリティに満足がいかないモノが多く沢山供給出来ないのが歯がゆいところでございます。



しかしエルプリメロデイトナは多くの制約の中で作られた型番でしたので綺麗なものがあるうちに買うのは正解だと思います。


エルプリメロデイトナの製造が始まってから終わるまで、これはロレックスの内部の大きな変化がありその変化と共に姿を消していった。そんな型番なのでございます。


内製化

これこそがエルプリメロデイトナを取り巻く時代の流れなのでございます。
1992年からはじまった生産集約によって部品供給会社をどんどんと買収、1998年にラダーブレスなどで知られるゲイフレアー・ブレスレット製造会社を買収。そして2001年の116520新型デイトナ搭載のcal.4130に向けたクロノグラフムーブメントの開発を行っております。


16520の製造していた1988~2001年の間にはロレックスの強いセルフコントロール意識の高まりを感じます。

ゼニスの生産供給力に縛られるデイトナ、ブレスレットの製造、パーツの製造数の制約。

こういったものから抜け出し完全に生産能力や生産品質を自分たちでコントロールすべく。


そう思えばある種遊び心が残っているのもこの16520までなのかなと思います。


完全無欠のクロノグラフになる前のデイトナ。

でも年代ごとに恐ろしいほどの違いがあり、16520は年代によってケースの大きさも違い、文字盤塗料も違い、書体もインデックスも、インダイアル材質もバックルの形状も挙げていけばキリがありません。


でもその細やかな違いが良い。あと手巻きデイトナの魑魅魍魎な市場と違いハッキリした事が分かるのも16520市場の良いところです。



今回も実物を見て即決頂きました。
そもそも仕入れる時にクオリティが低かったり、年代相違やオリジナルでない要素があった時には仕入れませんのでご安心を。


いつもお買い上げありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

最後に年齢を重ねるほどに良くなる16520かなショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ サブマーシブル44 チタニオ C番初期型オールトリチウム PAM00025 2000年9月 国内正規ノンポリ中古品 ご成約

どうも。


先日はパネライ サブマーシブル44 チタニオ C番初期型オールトリチウム PAM00025 がご成約。



今回は当店初購入のお客様でございます。


サブマーシブルの中でも初期のPAM00025は異端児中の異端児モデルでございます。




目盛りが無いダイバーズベゼルにトリチウムインデックス、文字盤はクルドパリとよく見ると今のサブマーシブルとはケース以外は似ても似つかないのでございます。




特に12時位置から3時までのベゼル目盛りが無いだけでスッキリとしている印象です。
パネライは型番が同じでもこうしたマイナーチェンジがあるモデルも多く、見た目に違いがあるものや風防の素材が変わるので実用性や質感が変わるものも多くあります。




そしてサブマーシブルの初期型はステンレスは通常の黒文字盤なのに対してチタンモデルでは文字盤全体が掘り込み加工がされており一手間かかっているのも魅力です。


今回もご来店されたのはサブマーシブル好きのお客様でございまして、今回はあえてのステンレスチョイスではなくチタン素材を選んだとの事でした。


ステンレスのPAM00024 160g とチタンのPAM00025 120g と重量差はおおよそ40g1日8時間装着するとなるとかなりの違いでございます。


軽量な事もありますがステンレスよりもくすんで見えるチタンのサブマーシブルはミリタリーな雰囲気が満載でございましてお客様の日焼けされた腕との相性も抜群でございました。




自分に似合う時計を選べるのも大人の時計選びでございますね。


気持ち良くお買い上げありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



最後にサブマーシブルが似合い過ぎてつらいショットで締めでございます。

投稿日:

ロレックス エクスプローラーII 16570黒 2010年10月 最終ランダム品番 細フチ文字盤 中古美品 ご成約

どうも。



先日はロレックス エクスプローラーII 16570黒 ランダム品番がご成約。



今回は当店初購入のお客様でございます。



長年ロレックスを楽しまれているお客様ですが今回はたまたま探していた高年式の16570が当店にあった事でご来店頂けました。


2011年に発売した216570以降は42mmとやや大きめサイズに変更となったエクスプローラーIIですがサイズ感的に40mmの16570を選ぶ方も多いのが現状です。




登場以来ずっと40mmだったエクスプローラーIIですが私はロレックスの戦略的展開によって大きくなったモデルだと思っております。

36mm→エクスプローラーI

39mm→オイスターパーペチュアル

40mm→エアキング、エクスプローラーI、GMTマスターII

41mm→サブマリーナ

42mm→エクスプローラーII

43mm→シードゥエラー

44mm→ディープシー

すごいですよね。メンズ展開ではどのサイズにもロレックスの基幹モデルがあって実用時計メーカーは製品を作る度に必ずロレックスのモデルと競合する事になります。

まさにロレックスは実用時計業界を点では無く面で制圧しているのであります。

そしてどのモデルも高精度100m防水以上という。

200万円上限の予算の実用高級時計市場はどの方角にもロレックス。
そしてこう見ると何となく空いた42mmゾーンにエクスプローラーIIをシフトさせたのかなぁと思えるのであります。



旧型16570の良さは、一見ロレックスぽさが無いですし程よいサイズ感そして回らないベゼル。


多くのロレックス好きと話すと回転ベゼルが好きじゃない人も一定数いるんですよね。
デイトナ、エクスプローラーI、エクスプローラーIIとソリッドベゼルのロレックスが好きな人いらっしゃいますよね。


そして16570は写真で眺めるより実用する事で良さを実感するタイプの時計です。回転ベゼルの厚みが無い分袖への収まりも良いですし、軽量コンパクトゆえに1日着けていても疲れない。まさに労働するならエク1、エク2というやつです。



高級路線まっしぐらなのでピカピカ大きめ高重量な時計が増えましたのでこういういぶし銀のロレックスはさらに輝きを増すのであります。



気持ち良くお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

最後に「実物見たら非常に綺麗ですね」即決ショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ ルミノールベース PAM00002 1998年A番最初期ロット オールトリチウム 中古極上品 ご成約。

どうも。


先日はパネライ ルミノールベース PAM00002 1998年A番最初期ロット オールトリチウム 中古極上品がご成約。



今回は当店常連のお客様です。



今回も時計がオーナーを呼び寄せたシリーズですね。



以前からお探しであったPAM00002が入荷しましたのでお客様に


私「お探しだったPAM00002が入荷いたしましたので明日ホームページ掲載予定です」


とお電話したところ、



お客様「えっとお店の前の道路の向かい側にいるんですが、これから行っていいですか?」



とお電話してから30秒後に来店です。

お客様も来店して

「これもう買う流れじゃないですか?元々探してたし」


と強い運命を感じずにはいられないご様子でした。




当店でよく時計を買う方にはあるあるなのですが何故か連絡するときに奇跡的に秋葉原にいる事が結構あります。




そんなことも有り買い取ってからお客様にお渡しするまでに3時間ぐらいしか経っていないと思います。豊洲市場もびっくりの産地直送状態でございます。




さてお客様がお探しだったトリチウム文字盤のPAM00002は手放さないオーナーの下に定着している事、ほとんどがパネライコレクションの盛んな海外に持っていかれている事から入手困難になっているパネライの1つであります。


今後トリチウム文字盤が販売される可能性も勿論0なので生産されている1315本ぐらいの中から生存している在庫をパネリスティ全員で取り合うという構図です。


勿論当時のギャランティや付属品が残っているものといえばもう数百本程度でしょう。


お金を積めば手に入るというものでもございません。



でもそういったところに価値を感じてしまうのも人間の難しいところです。
手に入らないものほど良く見えてしまうものです。



でもまた1本良質なトリチウム文字盤をお客様に提供できて私としても嬉しい限りです。



いつもお買い上げありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。




最後に笑いながら「買います!買いますよ!!」ショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ ルミノールクロノ forメルセデスAMG PAM00108 ホワイトゴールド無垢モデル 2001年世界55本限定 中古極上品 ご成約

どうも。


あまりにも売り買いが忙しすぎてお知らせ書けてませんでした。申し訳ないです。



さて先日はパネライ ルミノールクロノ forメルセデスAMG PAM00108がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。

パネライのAMGコラボレーションモデル。

いつかは店頭にホワイトゴールドとステンレスの2本を同時に飾る目標は達成出来ました。が、1日でホワイトゴールドが売れてしまいましたのでまさに1日天下でございましたね。



さてAMGコラボレーションのパネライって文字盤にAMGとも書いて無いしクロノ針が赤いだけ、と思っている方も多いと思いますが私に言わせればこれほどお洒落なダブルネームは無いと思うほどの秀逸なデザインなのでございます。


パネライは数多くのモデルはあれどその文字盤のほぼ全てに「丸ゴシック体」とも言える先端の丸まった可愛らしい数字が用いられております。


ところがこのAMGモデルに関してはその数字のルールが撤廃されており、エルプリメロ搭載のクロノグラフともデイライトクロノグラフとも違う角ばったゴシック体が用いられております。


そうそれこそが2001年頃にAMG Sクーペなどに用いられていた速度メーターの数字をインデックスにしているのであります。


時計メーカーにとって目盛りや時分の数字はまさに自社のアイデンティティとも言えるものですからそこにあえて自動車の数字を使い、文字盤に「AMG」とか書かずあくまでAMGのヘビーユーザーとパネライのヘビーユーザーにだけ分かるようなコラボデザインにしているのであります。


ブランドロゴどーん、では無いイタリアンなお洒落コラボでございます。


私もそれに気が付いた時からこのAMGコラボは無茶苦茶素晴らしいコラボの仕方だなと思っておりました。


そして数字がAMGの書体と分かると赤いクロノ針がメーターの針なのだと理解できますし、パネライのクロノグラフというデザインを壊さない様に文字盤にAMGの速度メーターを描いたのだと分かります。


そして今回は店頭に飾るやいなや常連のお客様がたまたま別件で入店しましてAMGクロノを見ると

「なんだこれ?かっこいいな、よし買う!!」


と、即売却となりました。



まさに世界55本ですから(この生産数も多分S55にかけてるのでは?)


運も縁も無いと完備品とは巡り合えないですよね。


気持ち良くお買い上げありがとうございます。


今後ともよろしくお願いいたします。


最後にAMGのスピードメーターとインデックスを見比べて下さいショットで締めでございます。

投稿日:

ロレックス サブマリーナコンビ 青サブ16613 X品番 オールトリチウム X9番ディープヴァイオレット文字盤 1996年8月印 1オーナーノンポリ中古美品 ご成約。

どうも。


セール期間は皆様ご来店誠にありがとうございました。


さて先日はロレックス サブマリーナコンビ 青サブ16613 X品番 オールトリチウム X9番ディープヴァイオレット文字盤がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。



「ヴァイオレットダイアル」



近年は黄色い光源に当てたりして感じる微妙な紫味をそう呼んでいる方もいらっしゃいますが、真のヴァイオレットダイアルは環境など関係なく常に紫色でございます。




自分自身も10年前と比べれば日本にある良質なヴィンテージロレックスはかなり無くなったと感じておりまして感動する個体をいつまで触れるかと不安を持ちながらの日々でございます。




しかしながら15年前でも完全変色した16613のヴァイオレットダイアルは少なかったものです。

ごく一部の方は変色を認知していて持たれていたというイメージでしょうか。




そして今回はヴァイオレットサブを新品購入して長年持たれていたお客様から若きロレックスコレクター様へバトンは受け継がれていきました。



自動車や美術品と同じく綺麗なヴィンテージロレックスも次の世代へとどんどんバトンが回っていっております。




いつの世の中でも不変的な良さは伝わるものです。

何個も何個もロレックスを所有して身銭を切りながらロレックスにおける良個体を勉強なさっているお客様はヴァイオレットサブを一目見た瞬間に即決でご購入頂きました。



いつでも買えるものと今しか買えないものの差なのでございましょう。



そしてお金があれば買える時計でもございません。縁、知識、経済力これらが混ざり合って時計とオーナーが結びついていくのでございます。





今回は来店のタイミングも神がかっておりました。
この時計を欲しい方が入荷の瞬間に立ち寄られているのですから、まさに時計が呼び寄せたのだと思います。

オカルトでは無くこういう場面にもう何十回も遭遇しているので偶然とは思えないのでございます。




きっとこの1本は長き人生を共にする1本になることでしょう。




いつもお買い上げありがとうございます。



今後ともよろしくお願いいたします。




最後に至高の紫サブマリーナは次の世代へ受け継がれましたショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ ラジオミールカリフォルニア47mm PAM00448 世界限定750本2012年スペシャルエディション シール残りノンポリ極上品 ご成約。

どうも。


先日はパネライ ラジオミールカリフォルニア47mm PAM00448がご成約。



今回は当店常連のお客様でございます。


ちょっとパネライ好き向けな感じで書かせて頂きます。



ラジオミールの47mmと言えばまさにパネライの原点とも言うべきロレックス社の助けの下に製作された後世に語り継がれる名品であります。




カリフォルニアダイアルのステンレスの忠実な47mm復刻として名前がまず挙がるのはPAM00249でしょうか。




ユニタスムーブメントを搭載した1936本限定のリミテッドエディションでございます。PAM00424と比べてもOPロゴが文字盤に無いためオリジナルの見た目に非常に近くパネライの中でも当初のデザインに近い個体を買われるオリジナルコレクターの方に人気があります。




そして今回のPAM00448ですが正面から見たデザインはPAM00249ほとんど同じですが中身がcal.P3000になっている為パワーリザーブが60時間→72時間に延長、そして新造ケースの為防水性能が30m→100mに変更、そして本数もPAM00249が1936本なのに対してPAM448は750本となっており、見た目以上にスペック的な差があります。


ですのでPAM00448という個体は最新技術によりスペックの最も高いラジオミールの復刻版と言えると思います。


貴金属モデルやグラデーションダイアルやOPロゴ入りの文字盤を除けばオリジナルコレクターにとっては至高のラジオミールと言えるのだと思います。


パネライは似ているが同じものは1つと無く、裏蓋の違いや、ベゼルの面積など実は非常に細かいところで差がついており完全に同じデザインのものはほぼありません。




ですからこれからの時代パネライの元祖であるラジオミールカリフォルニアもシンプルな2針黒文字盤で復刻されることも少ないでしょうし、乱発する事は許されないものだとも思っております。



そして昨今の時計業界において「余計な事をしない」という事の難易度が非常に高い。





とにかく付加価値を付けて利益率を上げて高額な時計を売りたいという意図をもう隠さない状況になっております。

とにかく余計なデザイン、余計な機能、求められていない超高額な素材使いがトレンドです。





高く販売したいのなら重厚な木箱を紙箱に変えたりせず、限定証明書に直筆のサインを入れる手間を惜しまずに、こだわって作っていたノベルティや冊子を辞めずに、シンプルなオリジナルデザインを磨き上げて勝負をすれば良いのにと思ってしまいます。

定価を上げてクオリティを下げたら上がるのは利益だけで、顧客満足度は下がり続けるのだと。



ユーザーが求めている製品ならシンプルでも多少高額であったとして売れるんですよ。


PAM00448に付属する予備の風防や豪華な付属品、何より前ボナーティCEOが750枚分1枚1枚直筆で手書きした限定証明書のサインとナンバーを見ればこれこそがユーザーの事を思った製品であり多少定価が上がろうともファンは喜んで買うのだとそう思ってしまうのであります。


こうして良いモノを作れば売れると信じられておりマーケティング販売の思考が薄かった時代の時計はどんどん名品となっていくのだと思います。




いつもお買い上げありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。


十年以上パネライを見てきた方も納得のオリジナルカリフォルニアショットで締めでございます。

投稿日:

パネライ ルミノールレフトハンド44 PAM00115 2003年 F品番 付属完備中古美品 ご成約。

どうも。


先日はパネライ ルミノールレフトハンド44 PAM00115がご成約。


今回は当店初購入のお客様でございます。




購入は初ですが何度もパネライ談義をしていたので初という感じはしませんね。




さてパネライのレフトハンドモデル、戦争の無い今の世の中では手の甲にリューズガードが当たらないというのが一番のメリットでしょうか。


そして秒針有のルミノールマリーナの通常生産品の中でも極端に数が少ない事でも有名ですね。


中でも裏スケルトンのレフトハンドで文字盤に余計な表記が入らないのはPAM00115のただ1種類だと思います。




パネライのモデルは何百種類とあれど「AUTOMATIC」表記や「8DAYS」などの表記は裏スケの有無、書体や文字盤の造りなどによって似ているけれども全く同じ仕様というのはほとんど存在しておりません。僅かな差が設けられていることがほとんどです。


私はパネライは引き算の美学の時計だと思っておりますので余計なモノがそぎ落とされているほどに良いと思っております。




パネライのバリエーションが増えていけばいくほど余計な表記や色、仕様が追加されて参りますが、ルミノールの根源的なデザインはやはり2008年頃までにほとんど使い果たされている印象です。






今回のお客様も比較的新しい年代のパネライを購入された後に2000年頃の初期のモデルをお集めになっているご様子でした。



1本目でご自身のパネライを買うのは難しく、サイズ、ムーブメントの駆動方式、文字盤の造形、ベルトの種類など使ってみて2本、3本目にベストチョイスのパネライに辿り着く事が多いです。


私も初めて買った時計はパネライのレフトハンドモデルなのですが、レフトハンドの44mmから47mmまで幅広く着けた挙句最終的には44mmのルミノールが自分には合っている事が分かりました。


そうして自分だけのマイベストパネライを探すのも他のメーカーとはまた違った楽しみなのだと思います。




気持ち良くお買い上げありがとうございます。


今後ともよろしくお願いいたします。

最後にあれ?先週パネライ買ったって言ってませんでしたっけ?今日も買ってますけど…ショットで締めでございます。